新茶のご案内 新茶ギフト

新茶商品のお届け日は、下記の通りとなります。

ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

【5月初旬の発送予定】

大井川の深緑・若葉(各ギフトセット含め)、本金蒔絵缶桐箱入ギフト、七宝富士缶新茶ギフト、舞乙女缶新茶ギフト

【5月中旬の発送予定】

大井川の香、大井川シリーズセット

10本買うと一本プレゼント対象商品

※該当するページがありません。

予想以上のご注文をいただいており、プレゼントが変更となっております。
大変申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

「グラスor豆皿どちらかプレゼント!」対象商品

大井川茶園のギフト商品

大井川茶園公式ブログでは様々なお茶に関する情報をご提供しております。

こちらのページは新茶に関する記事をピックアップしてご紹介します。ぜひお楽しみください。

実はすごい!秋の緑茶。カテキンたっぷり、インフルエンザ予防にも
2019.08.26

緑茶のおいしい季節と言えば、新茶が出回る春ですよね。でも、摘み終わりとなる秋の四番茶もとてもおすすめです。秋番茶とも呼ばれるこのお茶は、新茶や夏に収穫した茶葉に比べて、カテキンやポリサッカライドなどの栄養成分がたっぷり。味わいもさることながら、健康を気遣う人たちからも大変人気があります。今回は、そんな今から旬を迎える秋の緑茶、秋番茶の魅力をご紹介します。

緑茶のプロになれる日本茶インストラクターとは?
2019.04.26

「夏も近づく八十八夜♪」今年も新茶の季節がやってきました。立春から数えて88日目にあたる日を八十八夜と呼ぶことから、5月2日は「緑茶の日」に制定されています。新茶とは言っても、産地や種類もさまざま。その香りや味わいを最大限に楽しむなら、茶葉の個性やおいしい飲み方など、緑茶に関する知識が必要ですよね。そこで今回は、緑茶のスペシャリストになれる、日本茶インストラクターの資格をご紹介します。

今年も新茶シーズン到来!春の新茶で心も爽やか
2019.04.16

いよいよ新茶シーズン到来。
1年に1度だけの新茶を楽しめる時期がいよいよ近づいてきました。
毎年、その年の新茶を頂く瞬間が楽しみで、襟を正して正しい淹れ方を思い出して丁寧に頂くようにしています。今回は、そんな新茶の魅力に迫ってみたいと思います。

お茶に浮くホコリ?!「毛茸(もうじ)」とは?
2018.06.13

新茶がおいしい季節です。この時期しか味わえない、さわやかな風味は格別ですね。ところで新茶を淹れたとき、水面にホコリのようなものを見かけたことはありませんか?「何だろう?」「ゴミかな?」などと不思議に思われた経験がある方もいると思います。今回はそのホコリの正体、「毛茸(もうじ)」についてご紹介します。

新茶のおいしい淹れ方
2018.04.25

今年もおいしい新茶の季節がやってきました。贈り物でいただくことも多い新茶。古くから新茶を飲めば「無病息災長寿めでたし」と言われ、縁起物としても珍重されてきました。新茶をより美味しくいただける淹れ方をご紹介します。

日本に住んで得してる!?新茶の季節と、海外の緑茶事情。
2017.05.10

今年も茶園にとって最も忙しい時期がやってきました。5月2日は「八十八夜」。立春から87日目であり(立春が88夜の1日目)、茶摘みの最盛期です。また、このような背景もあって5月2日は「緑茶の日」としても登録されています。ということで、今回は緑茶の話をお届けします。

もうすぐ新茶の時期!日本茶と紅茶の「旬」のお話。
2016.03.09

まだまだ厳しい寒さが続いていますが、皆さんお元気でしょうか?3月に入り、徐々に春らしさを感じられるようになってきました。3月は、気象庁の区分でも正式に春に分類されるそうです。そして、お茶の世界での春と言えば「新茶」。3月ごろから色々な茶園が新茶の販売予約を開始します(私たち大井川茶園も、日本屈指のお茶処「静岡」で育った茶葉を日本全国、世界に通販でお届けしています!)。ということで、今回は新茶のお話です。

実はすごい!秋の緑茶。カテキンたっぷり、インフルエンザ予防にも

2019.08.26

緑茶のおいしい季節と言えば、新茶が出回る春ですよね。でも、摘み終わりとなる秋の四番茶もとてもおすすめです。秋番茶とも呼ばれるこのお茶は、新茶や夏に収穫した茶葉に比べて、カテキンやポリサッカライドなどの栄養成分がたっぷり。味わいもさることながら、健康を気遣う人たちからも大変人気があります。今回は、そんな今から旬を迎える秋の緑茶、秋番茶の魅力をご紹介します。

緑茶のプロになれる日本茶インストラクターとは?

2019.04.26

「夏も近づく八十八夜♪」今年も新茶の季節がやってきました。立春から数えて88日目にあたる日を八十八夜と呼ぶことから、5月2日は「緑茶の日」に制定されています。新茶とは言っても、産地や種類もさまざま。その香りや味わいを最大限に楽しむなら、茶葉の個性やおいしい飲み方など、緑茶に関する知識が必要ですよね。そこで今回は、緑茶のスペシャリストになれる、日本茶インストラクターの資格をご紹介します。

今年も新茶シーズン到来!春の新茶で心も爽やか

2019.04.16

いよいよ新茶シーズン到来。
1年に1度だけの新茶を楽しめる時期がいよいよ近づいてきました。
毎年、その年の新茶を頂く瞬間が楽しみで、襟を正して正しい淹れ方を思い出して丁寧に頂くようにしています。今回は、そんな新茶の魅力に迫ってみたいと思います。

お茶に浮くホコリ?!「毛茸(もうじ)」とは?

2018.06.13

新茶がおいしい季節です。この時期しか味わえない、さわやかな風味は格別ですね。ところで新茶を淹れたとき、水面にホコリのようなものを見かけたことはありませんか?「何だろう?」「ゴミかな?」などと不思議に思われた経験がある方もいると思います。今回はそのホコリの正体、「毛茸(もうじ)」についてご紹介します。

新茶のおいしい淹れ方

2018.04.25

今年もおいしい新茶の季節がやってきました。贈り物でいただくことも多い新茶。古くから新茶を飲めば「無病息災長寿めでたし」と言われ、縁起物としても珍重されてきました。新茶をより美味しくいただける淹れ方をご紹介します。

日本に住んで得してる!?新茶の季節と、海外の緑茶事情。

2017.05.10

今年も茶園にとって最も忙しい時期がやってきました。5月2日は「八十八夜」。立春から87日目であり(立春が88夜の1日目)、茶摘みの最盛期です。また、このような背景もあって5月2日は「緑茶の日」としても登録されています。ということで、今回は緑茶の話をお届けします。

もうすぐ新茶の時期!日本茶と紅茶の「旬」のお話。

2016.03.09

まだまだ厳しい寒さが続いていますが、皆さんお元気でしょうか?3月に入り、徐々に春らしさを感じられるようになってきました。3月は、気象庁の区分でも正式に春に分類されるそうです。そして、お茶の世界での春と言えば「新茶」。3月ごろから色々な茶園が新茶の販売予約を開始します(私たち大井川茶園も、日本屈指のお茶処「静岡」で育った茶葉を日本全国、世界に通販でお届けしています!)。ということで、今回は新茶のお話です。

商品のご案内のページへ戻る