あなたは知っていましたか?名だたる紅茶ブランドを一挙にご紹介!
こんにちは。ブログ担当の、ちゃのです。
以前、日本茶・中国茶・紅茶は同じ木から作られるというお話をしました。今回は、少し踏み込んで紅茶のお話を。イギリスを中心に紅茶のブランドは世界各地にたくさんあります。そこで、今回は世界に名だたるブランドをご紹介しちゃいます。パッケージを見るだけでも、ワクワクしませんか!?
こんにちは。ブログ担当の、ちゃのです。
以前、日本茶・中国茶・紅茶は同じ木から作られるというお話をしました。今回は、少し踏み込んで紅茶のお話を。イギリスを中心に紅茶のブランドは世界各地にたくさんあります。そこで、今回は世界に名だたるブランドをご紹介しちゃいます。パッケージを見るだけでも、ワクワクしませんか!?
こんにちは。ちゃのです。暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?TVでは連日FIFAワールドカップが放送されていますが、選手の皆さんは汗だくでとても大変そうです。ブラジルは南半球にあるため、6月は冬。それでも首都ブラジリアの平均最高気温は25.2度もあるのだとか。この気温で水分補給をせず激しい運動をすれば、すぐに脱水症状を起こしてしまうことでしょう。……というわけで、今回は「スポーツとお茶」についてお話ししていきます。
皆さん、こんにちは。ブログ担当のちゃのです。最近、ちまたでは「コーヒーメーカー」ならぬ「お茶メーカー」が流行っているそうですね。いろんな茶葉を挽いて抹茶のように楽しむ機械だそうです。特にシニア層からの人気が高いらしいので、「父の日のプレゼントにいいかも?」なんてお考えの方も多いかもしれません。しかし、それはお茶の楽しみ方の王道とは言えないのです。煎茶も抹茶も元々は同じ植物。挽いて飲むことを想定して加工をしたのが抹茶、急須で楽しむことを想定して作っているのが煎茶をはじめとする他のお茶です。メーカーとしては「何も知らず、全ての茶葉を挽いて飲んでしまってはもったいない」と言わざるとえません。というわけで、本日は日本茶の違いをお話ししていきます。
皆さま、こんにちは。ちゃのです。今回は、お茶に関する「知恵袋」的な情報をお届けします。皆さんは「お茶がら」を簡単に捨ててはいませんか?実は、「お茶がら」には意外な活用法がたくさんあります。今回は、その一部「美容編」をご紹介します。おサイフにも優しいので、ぜひ実践してみてくださいね。
皆さま、こんにちは。5月も半ばになり、1年に1度だけの新茶を楽しめる時期になりました。大井川茶園では、ただいまご注文いただいた新茶を順次発送中ですが、ここではお手元に届いた新茶の「正しい楽しみ方」をご紹介したいと思います。
皆さん、はじめまして。
ブログ担当の ちゃの です。
本日、ブログ『大井川茶園 公式ブログ』がスタートしました!
皆さんのお役に立てる情報を発信していきます。
これからよろしくお願いします!