ワイングラスで楽しむ、魅惑の緑茶体験

緑茶の輸出量が153億円と過去最高を記録した2018年。世界の抹茶や和食ブームが追い風となり、2019年もアメリカを中心に好調です。緑茶と言えば、急須と湯呑で温かいものを食事やおやつと一緒にいただくイメージがありますが、海外への進出もあってか、今、カジュアルにワイングラスで楽しむ冷茶が注目されています。緑茶の香りが増すとも言われるワイングラスで飲む、魅惑の緑茶の世界をご紹介します。

続きを読む



新茶の季節は、茶葉もおいしく食べよう!

今年も新茶の季節がやってきました。あまり緑茶に詳しくなくても、「新茶」は飲んだことがあるという人も多いのではないでしょうか。初物好きな日本人ですが、新茶はただ縁起が良いと言われているだけではなく、味わいや香り、そして栄養価もすごいのです。今回は、そんな新茶を茶葉まで余すところなくいただけるレシピをご紹介します。

続きを読む



「緑茶コーヒーダイエット」で 冬太りを解消しよう!

春らしい暖かさに落ち着いてきた今日この頃、薄手のコートや服に衣替えをした方も多いのではないでしょうか。そうなると気になってくるのが、冬にたっぷり蓄えた脂肪たち。そんな夏が来る前にどうにかできれば!と悩んでいる人におすすめなのが、「緑茶コーヒーダイエット」です。緑茶とコーヒーの成分が体に働きかけ、ただ飲むだけでスリムな体へと導いてくれるというのです。今回は、冬太り解消にぴったりな、話題の「緑茶コーヒーダイエット」をご紹介します。

 

続きを読む



緑茶のプロになれる日本茶インストラクターとは?

「夏も近づく八十八夜♪」今年も新茶の季節がやってきました。立春から数えて88日目にあたる日を八十八夜と呼ぶことから、5月2日は「緑茶の日」に制定されています。新茶とは言っても、産地や種類もさまざま。その香りや味わいを最大限に楽しむなら、茶葉の個性やおいしい飲み方など、緑茶に関する知識が必要ですよね。そこで今回は、緑茶のスペシャリストになれる、日本茶インストラクターの資格をご紹介します。

続きを読む



今年も新茶シーズン到来!春の新茶で心も爽やか

いよいよ新茶シーズン到来。
1年に1度だけの新茶を楽しめる時期がいよいよ近づいてきました。
毎年、その年の新茶を頂く瞬間が楽しみで、襟を正して正しい淹れ方を思い出して丁寧に頂くようにしています。今回は、そんな新茶の魅力に迫ってみたいと思います。


続きを読む



お手軽「野点」で お花見をワンランクアップ!

その昔、武将が遠征の途中で旅の疲れを癒すため、自然の中で茶を楽しみ一服したことが始まりとされる野点。今では、桜の美しい春や、紅葉が鮮やかな秋などに催され、屋外でお抹茶と和菓子をいただく日本の伝統行事として親しまれています。そんな和のピクニックとも言える野点が、今、若者たちの間で人気なのだとか。今回は、気軽に楽しめる、今どきのお手軽「野点」をご紹介します。

続きを読む



女性にうれしいルイボス茶の5つの効果

近年、健康や美容に関心のある人たちの間でルイボス茶が注目を浴びています。そんな今注目のルイボス茶の効果の中で、今日は女性特有の体のお悩みに効果が期待されているものを5つご紹介します。
続きを読む



集中したい時も、リラックスしたい時も
あらゆるシーンで活躍する、緑茶成分「テアニン」って何?

すっきり目を覚ましたい時にはコーヒーを、食事中や甘いお菓子と一緒には緑茶を、就寝前のリラックスタイムには白湯やホットミルクをと、用途別に飲み物を分けている人も多いのではないでしょうか?でもその実、どのシーンにも緑茶はおすすめなんです。秘密の鍵は、緑茶に含まれる「テアニン」という成分。テアニンがあらゆるシーンで私たちをバックアップしてくれると言うのです。今回は、そんな緑茶の驚きの成分「テアニン」とその効能をご紹介します。

続きを読む



お茶で心を調える 朝茶のススメ

毎朝、起床してから朝食を食べる前に、急須で丁寧にお茶を淹れて飲むという習慣を朝茶と言います。忙しい朝にわざわざお茶を淹れるのは、少し面倒に思うかもしれません。しかし、新しい一日のはじまりに丁寧に淹れたお茶を一杯飲むことで、心が落ち着き、心が調います。忙しい毎日を穏やかに過ごすために、あなたも朝茶を始めてみませんか?

続きを読む



バレンタイン前のこの時期は
チョコと緑茶のマリアージュを楽しもう

バレンタインデーが近づくにつれ、街はとりどりのチョコレートで溢れます。プレゼントももちろんですが、ぜひ試して欲しいのが、チョコと緑茶のマリアージュ。世界各地でその名を轟かせている、ショコラティエの巨匠ピエール・マルコリーニが、「緑茶は、チョコレートに最も合う飲み物だ」と評しているように、緑茶とチョコはとても相性がいいのです。そこで今回は、緑茶と楽しむチョコの世界をご紹介します。

続きを読む



1 12 13 14 15 16 17 18 26