迎春を福茶とともに迎えよう!
新しい年が素敵な1年になるよう、日本ではお正月に向けさまざまな縁起物を準備する習わしがありますが、「福茶」もその一つ。起源は平安時代にさかのぼり、疫病に侵された天皇が、観音像に供えられたお茶を飲み回復したことから、これにならって1年の邪を払うために、お正月に特別なお茶を飲み始めたと言われています。そんな福茶は、地方によって種類も色々。みなさんも好みの福茶で、新年を迎えてみませんか?
その他参考情報一覧
新しい年が素敵な1年になるよう、日本ではお正月に向けさまざまな縁起物を準備する習わしがありますが、「福茶」もその一つ。起源は平安時代にさかのぼり、疫病に侵された天皇が、観音像に供えられたお茶を飲み回復したことから、これにならって1年の邪を払うために、お正月に特別なお茶を飲み始めたと言われています。そんな福茶は、地方によって種類も色々。みなさんも好みの福茶で、新年を迎えてみませんか?
12月に入り、今年もあと残すところあとわずかとなりました。もうすぐやってくる年末年始、帰省土産やお世話になった人のへちょっとしたお礼の品として、日本茶を贈りたいと思う方もいるのではないでしょうか?年末年始のギフトにお茶をおすすめする3つの理由をご紹介します。
チーズに合う飲み物はワイン、そんな思い込みはありませんか?
実はチーズはお茶とも相性がいい食べ物なのです。今回はなぜお茶がチーズに合うのか、どんなお茶がどんなチーズに合うのか、などお茶とチーズとの関係を探ってみたいと思います。
カテキンという言葉を聞いて、何を思い浮かべますか?緑茶に多く含まれる、抗菌、抗酸化、カゼ予防・・・などをイメージする方が多いのではないでしょうか。しかし、改めて考えてみるとカテキンって何なのでしょう?今日は知っているようで実は知らないカテキンについてご紹介したいと思います。
寒い季節の到来です。熱いお茶がおいしい季節になってきました。
緑茶、紅茶、烏龍茶など、今日はどのお茶を飲もうかな?と迷うくらい、私たちの周りにはたくさんのお茶がありますよね。
ところでこれらのお茶の違いは何によって区別されているのでしょうか?
4月に入り温かくなってきましたが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?気象庁の1ヵ月予報によると今年の4月は、東日本・西日本は平年並みの気温、北日本は平年より高くなるそうです。桜前線も順調に北上し、3月21日に東京・3月25日に福岡・3月30日に大阪・3月28日に名古屋と、順調に開花しているとのこと(関東より西は平年より遅めのようです)。ということで、今年もお花見シーズンがやってきました。近年のお花見と言えばお酒が付きものですが、こんな時こそ落ち着いてお茶を楽しんでみてはいかがでしょう?今回は、春とお茶についてのコラムです。 続きを読む
皆さんは、1日に何杯くらい緑茶を飲んでいますか?「ご飯の時だけ」という方もいれば、「仕事をしながら四六時中飲んでいる」という方もいることでしょう。お茶は日本人にとって非常に身近な存在ですから特別意識せず口にすることがほとんどですが、近年の研究では毎日一定量を飲み続けていると健康面で色々なメリットがあると分かっています。今回は緑茶の健康効果と、飲み過ぎについてお話ししていきます。
ご存知でしょうか?2月6日は抹茶の日です。これは、西尾市茶業振興協議会さんが西尾茶創業120年(愛知県西尾市は全国有数の抹茶生産地)を記念して制定した記念日。茶道具である風炉(お湯を沸かす道具)の語呂合わせからこの日になったのだとか。今回は、抹茶の日を記念して、抹茶を中心とした日本茶の豆知識をお届けします。
今年も大流行しているインフルエンザ。ワクチンの接種など予防対策はあるものの、毎年たくさんの人がかかり、苦しい思いをしています。受験や年度末とも重なり、寝込んでいられない人も多いこのシーズン、なんとか切りぬけたいですよね。そんなインフルエンザ予防に最適なのが緑茶です。緑茶がなぜインフルエンザ予防に良いのか、その理由と対策をご紹介します。
続きを読む
茶道を追求する方にとって冬が特別な季節であることを、皆さんご存知でしょうか?実は、抹茶は冬こそが旬。知らなかった方も多いのでは?ということで、今回は抹茶の旬と深蒸し茶についてのお話です。
続きを読む