おいしいを長く楽しむために〜歯周病にも気をつけよう〜
おいしいお茶を楽しむためには、煎れ方や茶葉の種類などお茶そのものにこだわることも大事ですが、まずはご自身のお口の健康があってこそです。
6月4日から6月10日までの1週間は「歯と口の健康習慣」として、お口の健康に関する啓発活動が行われています。
歯が痛い、冷たい物や熱い物を飲むと歯がしみる、なんてことがあれば、せっかくこだわって煎れたお茶も楽しめません。ぜひこの機会に、ご自身のお口の健康について振り返ってみてください。
健康に関する話題一覧
おいしいお茶を楽しむためには、煎れ方や茶葉の種類などお茶そのものにこだわることも大事ですが、まずはご自身のお口の健康があってこそです。
6月4日から6月10日までの1週間は「歯と口の健康習慣」として、お口の健康に関する啓発活動が行われています。
歯が痛い、冷たい物や熱い物を飲むと歯がしみる、なんてことがあれば、せっかくこだわって煎れたお茶も楽しめません。ぜひこの機会に、ご自身のお口の健康について振り返ってみてください。
日本各地で桜が咲き誇り、日中は上着もいらない暖かさが続いていますね。しかし夜になればぐっと肌寒さがまし、寒暖差の大きい毎日にすっきりしない日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか。
季節の変わり目は体調不良になりやすいと言いますが、その理由の一つが寒暖差です。新年度はただでさえ変化が多く、気疲れすることも多いことでしょうから、体調に関してはできる範囲で気を配り、2023年度もよいスタートを切りましょう。
2月になれば、スーパーの陳列棚にチョコレートがたくさん並ぶようになりますね。企業戦略として始まったバレンタインデーですが、今ではすっかり定着し、恋人はもちろん友人や普段お世話になっている方に向けてチョコレートを贈る定番のイベントになりました。普段見かけないチョコレートも店舗に並ぶので、自分へのご褒美として買われる方も多いのではないでしょうか。
しかし!
甘い物を食べる機会が増えるということは、むし歯になりやすくなるということでもあります。まずはむし歯の仕組みをきちんと知って歯を守り、気兼ねなく飲食ができるようお口の健康に気をつけていきましょう。
続きを読む
体温が低い状態は、病気ではないものの、健康ともいえない「未病」の状態にあてはまると言われています。そこで今回は食事や生活習慣で身体を温める「温活」の第一歩として、「身体が冷えているサイン」をご紹介します。健康な生活のためにも、身体を温めることは非常に大切なことです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
涼しくなってくると、汗もかかなくなるのでついつい水分補給を忘れがちになりますが、みなさん水分補給はできていますか?人間の身体はなんと1日に2.5リットルもの水分を失っていると言われています。今回は、今の季節だからこそ気をつけたい水分補給のポイントをご紹介します。水分補給にオススメのお茶も紹介しますので、ぜひお楽しみください。
抹茶や焙じ茶や紅茶など、「お茶」にはさまざまな種類がありますが、実のところ、これらはすべてツバキ科ツバキ属の常緑樹「チャノキ」から取れた葉を使用しており、製造方法の違いによって分類されているそうです。
この「チャノキ」以外から製造されたお茶も存在し、ゴボウ茶、トウモロコシ茶、ハトムギ茶などさまざまな植物からお茶が製造されています。
そこで今回は、「チャノキ」から製造されたお茶とはまた違った風味が味わえるお茶にフォーカスをあて、その中でも栄養豊富な「そば茶」についてご紹介。
味はもちろんのこと、そば茶だからこそ摂取できる栄養についてもお伝えしていきますので、ぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。
まだまだ残暑が厳しい・・・・・・と思っていたら、だんだん秋の気配を感じるようになってきましたね。季節の変わり目は体温調節も難しく、体調を崩しやすいもの。服装の調節も難しいですよね。そんな時はやはり、食材の力を借りましょう。
今回はだんだん寒くなる季節にぴったりの、「ハチミツ緑茶」をご紹介。ハチミツの効能とオススメの飲み方をご紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。
年々暑さが強まっている日本の夏。外出も楽しくなる季節ですが、気をつけたいのが脱水症・熱中症の予防です。呼吸や発汗などで日々水分や塩分が失われているため、こまめな水分補給で脱水症・熱中症を防ぎましょう。今回は、脱水症・熱中症対策にピッタリの水分補給のコツをご紹介します。
大切な赤ちゃんを身ごもっている妊娠期。ホルモンバランスの乱れで、今までとは違う身体のダルさやツラさを感じる方も多いのではないでしょうか。リラックスして心身を整えるためにも、美味しいお茶を飲んでホッとひと息つきませんか。今回は妊婦さんも安心して飲めるカフェインレスのお茶をご紹介します。
「春眠暁を覚えず」ということわざもあるくらい、春は気候が良く、眠気を誘われる季節です。ことわざにあるように朝寝坊してしまうだけでなく、ぽかぽかと暖かい日差しに包まれていると、昼間でもうたた寝してしまいたくなるでしょう。睡魔の誘惑に打ち勝つためにも、眠気覚ましにぴったりのお茶をご紹介します。