「人にうつさない」ための、新エチケット。風邪を予防する新しい緑茶の飲み方とは?


インフルエンザウイルスへの有効性が次々に確認されるなど、抗ウイルス作用や抗菌作用への期待が高まっている緑茶。これまでも、緑茶を飲んだり、緑茶でうがいをすることが風邪予防になるとテレビや雑誌などでも取り上げられてきましたが、最近の研究により分かった、人への感染予防を期待できる新しい飲み方に注目が集まっています。自分だけでなく、人への拡散防止を目的としたその方法とは?今回は、そんな今すぐにはじめたい、新しい緑茶の飲み方をご紹介します。

緑茶の継続摂取で、インフルエンザウイルスは予防できる!

これまでのさまざまな研究によって、緑茶に含まれるポリフェノール(カテキン、ストリクチニンなど)による、インフルエンザウイルスへの感染予防効果が確認されてきました。例えばカテキンは、ウイルスが細胞と結合する際に必要な突起部分(スパイクタンパク)にくっつき、その結合を邪魔することで感染を抑制するのだそうです。また、ストリクチニンは、カテキンとは異なり、ウイルスの膜と細胞膜の結合を防ぐことでウイルス感染が抑えられると考えられています。このように、緑茶に含まれるポリフェノールは、いく通りもの形で、体内に侵入してきたウイルスと細胞との結合を邪魔して、感染を防いでいるのです。そのため、こまめな緑茶うがいや緑茶の摂取が推奨されています。また、新型コロナウイルスも形状がインフルエンザウイルスと似ているため、同様の効果があるのではないかと研究が進められています。

「人にうつさない」ための、新しい緑茶の飲み方

上記のように、緑茶を継続的に摂取することは、自分自身のウイルス感染予防になりますが、もし感染してしまった場合(無症状を含め)、日常的な会話や咳、くしゃみなどによる飛沫で、大切な家族をはじめ人への拡散がはじまります。そのときにも活躍するのが、緑茶です。インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスは、人の唾液中に存在するため、その唾液中のウイルス量を減らすことで、人への感染を抑制できるのではないかと研究が進められています。まだ試験管内での研究結果ではありますが、インフルエンザウイルス同様、緑茶に含まれるポリフェノールが新型コロナウイルスに付着し、感染力を奪うことが分かっています。そのため、人の多い場所に行く際や食事の前、人と話す前などに緑茶を口に含み一定時間保ってから飲み込むことで、唾液中のウイルス量を減らすことができ、結果、インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスの拡散を防ぐことができるのではないかといわれています。

参考HP:

日本茶カテキン学会「抗ウイルス作用」

<まとめ>

いかがでしたか?茶カテキンによる抗ウイルス薬の開発が進むなど、これまでも何かと注目されてきた緑茶。インフルエンザウイルスに加え、新型コロナウイルスの脅威とも戦う今、緑茶の継続的な摂取や新しい飲み方は、一筋の新しい光ともなりそうです。うがい、手洗い、手の消毒に加え、お出かけのエチケットとして、みなさんも一緒に、新しい緑茶の飲み方をはじめてみませんか?